ドラムブログ

ドラムの練習はどこでする?リハーサルスタジオへ行ってみよう!

2025.05.01

ドラムブログ

DSC_1170

ドラムを始める時の疑問の1つに 「ドラムってどこで練習するんだろう?」というのがあります。

ギターやベースなどは自宅でもできるイメージがありますが、ドラムとなると場所も物も必要なので、練習場所に困りますよね。

自宅で練習用のパッドを叩くにしてもイメージが湧かないし、かといって電子ドラムを購入するには、お金も設置するスペースも必要でハードルが高い…と思う方も多いはず。

自宅でドラムを練習するには日本の環境や文化では中々難しく、また理解を得るのが大変ですので、いっそ実際のドラムが叩ける環境に行ってみるのがおすすめです。

バンド用リハーサルスタジオを探してみよう

バンド用のリハーサルスタジオは少し賑わった街には1〜2軒はあるかと思います。

まずは検索してリハーサルスタジオを探してみましょう。

基本的には「〇〇(場所) 音楽スタジオ」などで表示されます。

大抵の場合スタジオには防音された部屋がいくつか用意されていて、部屋の中にはバンド演奏に必要なギター・ベース用のアンプ(スピーカー)や実際のドラムセットが置いてあります。

主にバンドの練習用に貸出をしてはいますが、個人練習という名目で1〜2名までを対象にした貸出をしているところがほとんどです。

バンド練習で借りるのに比べると、個人練習で借りるのは大分格安(1時間あたり500円〜1000円ぐらい)ですので、本物のドラムセットで練習する際は是非利用してみましょう。

初心者でも問題なくスタジオで演奏できます!

「こんな初心者がそんな所借りても大丈夫ですか?」という声も良く聞きますが、そんな心配は全く要りません。

スタジオを借りる際にレベルは問われません。

むしろそういう方こそ積極的にスタジオに行って本物のドラムに慣れる為にも練習しましょう。

スタジオを使うのに必要な持ち物は?

リハーサルスタジオに行く際の持ち物としては、最低限スティックさえ持っていけば、あとは大体の機材が揃っています。

スタジオに寄ってはスティックが販売されていますので、身一つでも行って練習ができます。

ただ初回はスタジオへの会員登録などの事務手続きがありますので、その際に身分証の提示を求められる事があります。

免許証やマイナンバーカードなどを持参するようにしましょう。

スタジオは予約が必須!

DSC00035

基本はバンド練習用のスタジオですので、バンドで予約する方が優先されます。

個人練習で予約となると、何日前からとか、前日もしくは当日のみ予約できますなど様々な制約があります。

予約がどのタイミングから出来るかはスタジオによって異なりますので、数日余裕をもって問い合わせてみましょう。

また「個人練習でスタジオを使う人=ドラマー」 の率は高いです。

みんな考えている事は同じで自宅で練習が出来ない方がスタジオを訪れます。

特に土日祝日に予約が殺到すると思いますので、早めに予約の準備をしましょう。

予約の方法は、過去の記事でも解説しています。

>ドラムを叩いてみたい!音楽スタジオってどう予約するの?何が必要?

分からない事があればスタジオの受付の方に聞いてみましょう

スタジオの使用方法について分からない事があれば、受付の方に聞いてみましょう。

特にドラム初心者の方がスタジオに行って困るのは、セッティング方法についてです。

イスの高さの調節の仕方、スネアの高さや角度の調整、タムの向きの変え方など分からない事が多いかと思います。

受付の方々は利用者が使い終わる度に元々のセッティングに戻したり、掃除をしたりと楽器・機材の扱いに慣れています。

分からない事は彼/彼女達に聞いてみるのが近道です。

バンドマンの方々も多く見た目が怖い感じの人も多いですが、話してみると親切だったりしますので、そんなに心配せずに質問してみましょう。

なお、セッティングやチューニングについては、過去の記事で解説していますので、そちらも参考にしてください。

>ドラム初心者向け!はじめてのスタジオドラムのチューニング

>ドラムセッティングの基本【ハイハット・タムタム・フロアタム】

>ドラムセッティングの基本【イス・ペダル・スネア】

本物のドラムに触りたい場合にはドラムレッスンに通うのもありです

_DSC3824

今回はバンド用のリハーサルスタジオを使って練習してみようというトピックでしたが、そもそも個人練習として使いたい場合は、すでに練習したい内容が自分でわかっている場合がほとんどです。

とにかくドラムセットに触って音を出してみたいという全くドラム経験がない場合に、いきなりリハーサルスタジオに行ってしまうと大体5〜10分叩けばもうやる事が分からず飽きてしまい、少し勿体無い時間とお金の使い方になってしまいます。

ある程度のドラム経験を積んでからいざスタジオへという流れが好ましいですが、その経験を積む為にはドラムのレッスンを受けてみるのもおすすめです。

そんな時には一度アッシュドラムスタジオへお問い合わせください。

スティックの握り方から、足の使い方、簡単なパターンを使っての曲の演奏など初心者の方でも取り組みやすいプログラムを用意しています。

またアッシュドラムスタジオ近辺のリハーサルスタジオのある場所なども把握していますので、本物のドラムセットが使える練習場所を知りたい場合にはぜひご相談ください。

講師:植草 徳(うえくさ あつし)

講師:植草 徳(うえくさ あつし)

高校在学中よりドラムを始め、大学在学中より上々颱風(シャンシャンタイフーン)の渡野辺マント氏に師事しドラムを本格的に始める。
大学卒業後、ニューヨークにある音楽学校The Collective (Drummers Collective)に入学。
約1年に渡りNYを拠点に活躍する様々なドラマーに師事し、多岐にわたるドラミングスタイルを習得する。

 

 アッシュドラムスタジオで用意しているコースは、以下の6つ。

  • 平日限定ドラムレッスン……学生さんから主婦・主夫の方におすすめ
  • 短期集中ドラムレッスン……目的がハッキリしている方におすすめ
  • 基礎ドラムレッスン……初心者~経験者
  • カスタムドラムレッスン……ライブの練習や覚えたい曲がある方におすすめ
  • キッズドラムレッスン……小学3〜4年生以上向けのレッスン
  • アドバンスドラムレッスン……プロ志向の方におすすめ

45分の無料体験レッスンも行っているので、まずはお気軽にドラム教室へお越しください。

※無料体験後5日以内の入会でドラムスティックプレゼントキャンペーン実施中!※

現在ではZoomを用いたオンラインレッスンも行っているので、遠方の方でも問題ありません。

 

現役プロドラマーの完全個人ドラムレッスン教室

ドラム無料体験レッスンのお申込・お問い合わせドラム無料体験レッスンのお申込・お問い合わせ

<東京・千葉・埼玉・茨城>
レッスン代・テキスト代・スタジオ代は一切かかりません。
無理な勧誘など一切ございませんのでご安心ください。

designed by 株式会社ミィ[5秒で人を惹きつけて成約率を上げるホームページ制作(ショッピングサイト制作・運営・集客)]

PAGE TOP