ドラムブログ

【ドラム講師厳選】ドラム初心者の耳コピにおすすめの曲5選

2025.01.02

ドラムブログ

_DSC4506

前々回と前回のブログでは初心者・初級者の方の耳コピのやり方について紹介しました。

>ドラム初心者の耳コピのやり方(前編)
>ドラム初心者の耳コピのやり方(後編)

しかし、いきなり自分の好きな曲の耳コピから挑戦すると、音数の多さやフレーズの複雑さに一気にやる気を無くしてしまうかもしれません。

ドラムがカッコよく聞こえる曲のほとんどは、難しい傾向にあるものです。

「じゃあどんな曲からやればいいの?」と思いますよね。

そこで今回は実際こちらのスタジオのレッスンでも使っている楽曲の中から数曲、耳コピにおすすめの曲を紹介させていただきます。

 

ドラムの耳コピはシンプルなものから始めよう

耳コピを始める時には、まずドラムがシンプルなパターンやフィルで出来ている物から始めるのがおすすめです。

シンプルな曲で耳を慣らし、頭の中で「ドラムのどのパーツが鳴っているか?」「他のパートの楽器がどういう音を出しているのか?」の整理がついてから自分の好きな曲の耳コピに挑戦してみましょう。

 

ドラムの耳コピ曲の選び方

DSC00067

ドラムで耳コピする曲は、少し古い楽曲がおすすめです。

最近の楽曲は耳コピするにはなかなか難しい曲が多くなってきています。

理由としては主に、曲の高速化、楽曲とドラミングの複雑化、ドラム以外の打楽器の(電子もしくは生のパーカッション)の併用があります。

これらが複雑に混ざり合い、ドラムの音だけ耳で分離するのは無理のある楽曲もあります。

そういう点では耳コピを始める際には、数年前〜昔に流行ったような曲から始めるのもおすすめです。

少し昔の曲は、シンプルな作りの楽曲も多く、それほど音数が多くありません。

前回のブログでもお伝えしましたが、耳コピはとても時間がかかります。

モチベーション・集中力・自分の耳コピの実力に見合った曲、の3点が揃うと進めやすいと思いますので、うまくバランスを取って頑張って挑戦してみてください。

 

ドラム初心者の耳コピにおすすめの曲

ドラム初心者の耳コピにおすすめの曲として、今回は下記の5つを厳選しました。

・「Uptown Funk」 by Mark Ronson feat. Bruno Mars
・「愛を伝えたいだとか」by あいみょん
・「ひまわりの約束」by秦基博
・「It’s My Life」by Bon Jovi
・「Play That Funky Music」by Wild Cherry

いずれも有名曲なので、聞いたことのない曲でもYouTubeなどで調べればすぐに出てきます。

以下でそれぞれの曲のドラムの特徴を解説します。

 

1.「Uptown Funk」 by Mark Ronson feat. Bruno Mars

昨年来日コンサートもおこなったブルーノ・マーズがVocalの楽曲です。

ノリが良く尚且つカッコ良い曲となっています。

〜3:53まではリズムパターン・フィルイン共にシンプルな作りなので、耳コピをしやすいです。

それ以降はパターンが複雑になっていますので、まずは3:53までの耳コピを目指してみましょう。

 

2.「愛を伝えたいだとか」by あいみょん

若年層には人気のあいみょんの楽曲のなかでは「愛を伝えたいだとか」が覚えやすいです。

ただし、イントロの部分は生ドラムではなく、電子楽器かパソコンの打ち込みでパーカッションの音が入っているので、その部分の耳コピは少し難しいです。

その後はわかりやすいドラムパターン・フィルインになっているので、耳コピしやすくなっています。

 

3.「ひまわりの約束」by秦基博

「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌で使われた楽曲です。

テンポがゆっくりな曲なので、耳コピにもやさしい曲です。

4:03辺りのフィルインが最も複雑ですが、このぐらいのフィルインは他の楽曲でも沢山出てきますので、耳コピの最初の難関だと思ってトライしてみるのも良いかもしれません。

 

4.「It’s My Life」by Bon Jovi

アメリカの大御所ロックバンドの曲で、最近ではなかやまきんに君の登場曲で耳にした方も多い曲かもしれません。

シンプルなリズムパターンでロックの王道感が感じられます。

フィルインもそれほどないので、リズムパターンに組み込まれている、バスドラム・スネア・ハイハット・ライド(カップ)の音を脳内で分解して聞く練習には良い曲です。

 

5.「Play That Funky Music」by Wild Cherry

紹介した曲の中では一番バリエーションに富んだドラミングの曲ですが、一般的な曲や最近流行っているアニソン等と比べると、まだまだシンプルな部類に入ります。

テンポも遅すぎず、ある程度耳コピの難易度があるので、耳コピ初心者卒業用の曲としておすすめです。

 

アッシュドラムスタジオでは耳コピのレッスンも可能です

アッシュドラムスタジオ

実際に耳コピを始めてみたけど、やはり良く分からないという方は是非アッシュドラムスタジオにお問い合わせください。

楽曲を聴きながら、ドラムの音や他の楽器の音も分離して聞けるようになるまで、またそれを聞いて叩いて実際の譜面にするところまで指導させていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

講師:植草 徳(うえくさ あつし)

講師:植草 徳(うえくさ あつし)

高校在学中よりドラムを始め、大学在学中より上々颱風(シャンシャンタイフーン)の渡野辺マント氏に師事しドラムを本格的に始める。
大学卒業後、ニューヨークにある音楽学校The Collective (Drummers Collective)に入学。
約1年に渡りNYを拠点に活躍する様々なドラマーに師事し、多岐にわたるドラミングスタイルを習得する。

 

 アッシュドラムスタジオで用意しているコースは、以下の6つ。

  • 平日限定ドラムレッスン……学生さんから主婦・主夫の方におすすめ
  • 短期集中ドラムレッスン……目的がハッキリしている方におすすめ
  • 基礎ドラムレッスン……初心者~経験者
  • カスタムドラムレッスン……ライブの練習や覚えたい曲がある方におすすめ
  • キッズドラムレッスン……小学3〜4年生以上向けのレッスン
  • アドバンスドラムレッスン……プロ志向の方におすすめ

45分の無料体験レッスンも行っているので、まずはお気軽にドラム教室へお越しください。

※無料体験後5日以内の入会でドラムスティックプレゼントキャンペーン実施中!※

現在ではZoomを用いたオンラインレッスンも行っているので、遠方の方でも問題ありません。

 

現役プロドラマーの完全個人ドラムレッスン教室

ドラム無料体験レッスンのお申込・お問い合わせドラム無料体験レッスンのお申込・お問い合わせ

<東京・千葉・埼玉・茨城>
レッスン代・テキスト代・スタジオ代は一切かかりません。
無理な勧誘など一切ございませんのでご安心ください。

designed by 株式会社ミィ[5秒で人を惹きつけて成約率を上げるホームページ制作(ショッピングサイト制作・運営・集客)]

PAGE TOP