前回は、曲を丸々1曲耳コピする際は、まず曲全体の構成を把握する所から始めましょうと説明しました。
今回はそれを基に、実際にドラムの耳コピをする際のポイントをご紹介していきます。
ドラムのリズムパターンを耳コピ
リズムパターンというのは、ドラムがある一定の周期で繰り返す演奏のことを言います。
ロックやポップスでは大雑把には、
・ハイハット(ライドシンバル)
・スネアドラム
・バスドラム
を使って周期的に演奏されるものを言います。
まずはそれらを前回のブログで紹介したメロディ毎(Aメロ、Bメロ等)に耳コピしてみましょう。
ドラムの音を脳内で分離
ドラムの耳コピでは一番ハードルが高いかもしれません。
まずは曲中でハイハット(ライド)、スネアドラム、バスドラムがどの音かを聞いて判別します。
これが曲中になると、ボーカルの声や色々な楽器の音が混ざり合っていて中々聞こえづらいことも……。
ここは根気良く何度も繰り返し聞いてあげましょう。
何回も何曲もやっていくうちに耳が「ドラム耳」になって自然と脳内で他の音と分離して処理できるようになります。
ただしすぐには出来ません!!
時間がかかるものだと思って取り組んでください。
聞いたドラムのパターンを歌ってみる
今度は耳で聞いたリズムパターンを声に出して歌ってみましょう。
その際、各楽器をどんな発音で歌うか決めておくと良いと思います。
たとえば、ハイハットは「チ」、スネアは「タン」、バスドラムは「ドン」、など。
「歌えると叩ける」という手法は譜面が読めない方でも有効です。
実際、とある民族楽器の太鼓などは歌い方をマスターするまで楽器にすら触れられない、という教育の仕方もあるそうです。
特に決まった歌い方はないので、自分がどう聞こえたかを口で再現・発音してみましょう。
その後の自分のドラムの個性にもつながっていきますのでおすすめです。
フィルインを耳コピ
フィルインとはリズムパターンとは違い、曲の合間に演奏される周期性のないフレーズのことを言います。
前回のブログで区分けしたメロディとメロディの繋ぎ目の部分で演奏されたり、また合いの手として出てきたり、他の楽器のメロディーに対するレスポンスだったりと、「一瞬出てくるドラムのカッコいいやつ」と思って貰えれば正解です。
ドラム初心者の方は、これに心を奪われて始めた方も多いと思います。今度はこのフィルインの耳コピをしてみましょう。
聞こえたままにドラムを演奏してみる
ここでも有効なのはフィルインを歌うということです。
まずは耳コピしたい箇所を何度も聞いてみましょう。
知らない言語の単語を覚えるように何度も聞いて、口で発音しながら再現してみます。
数秒しかないフレーズも多いので、再生箇所を狙い撃ちして聞いてみましょう。
その際に太鼓の音の高低差、シンバルの音などもなるべく聞き取って、発音する際は工夫しながら再現してみましょう。
そして「歌えたな」と思ったら実際にドラムセットで演奏してみます。
通常のドラムセットには
・ハイタム
・ロータム
・フロアタム
・クラッシュシンバル(2枚ほど)
がついていますが、実際に口で発音した音の高低差に一番近い音を探して、またフレーズのタイミングを合わせて叩いてみるのがおすすめです。
この時大体の場合は実際の曲のスピードには追いつかないので、歌もまずゆっくり歌えるようにして脳内の再生速度を落とします。
そしてその速度を保ちつつゆっくり最初は演奏してみましょう。
リズムパターンやフィルインの演奏箇所をメモ書き
今ままで口で歌ってきたリズムパターンやフィルインですが、全てを覚えるのは中々骨が折れます。
記憶力に自信のない方は、前回の記事で触れた各セクションの構成メモの横に口で歌ったドラムのパターンやフィルインを実際文字にして書いておきましょう。
曲に合わせて全部が歌えれば、曲中に使われているドラムの情報はそこに書いてあることになります。
自分にとってはすでに譜面が出来上がっているのと同じことです。
例)
-イントロ (ドン_ドドン_タンx4回、最後タカトンタカタカ)
- A (ドンチタドドンチタチ、途中タカボン)
- B (ドチチチドチチチドチチチタチチチ x 3回)
- サビ (ジャンジャンドドジャン、最後タカトトテテボボタカトンタッタタ)
あとはそれに沿って練習してあげれば、耳コピが一曲完成となります。
ドラムの耳コピは時間がかかります
元々他の楽器をやっているなど、音楽経験のある方でなければ、耳コピはとても時間がかかる作業です。
前述しましたが何度もトライして何度も失敗してようやく慣れてくる作業です。
ただ音楽を演奏する上ではとても重要な作業ですし、曲に対する感性や想像力が磨かれやすくなり、思い入れも深まります。
また、覚えてしまえば譜面を読む際に使う「目」からの情報がなくなり、より一層音楽を聞くことに集中できるメリットがあります。
ドラムを始めた最初の頃こそやってみる価値のある作業だと思いますので、時間の許す範囲でトライしてみてください。
アッシュドラムスタジオでは耳コピ用のレッスンもおこなっています
実際に耳コピを始めてみたけど、「やはりどうしたら良いか分からない」という方は是非アッシュドラムスタジオにお問い合わせください。
過去にも自分が叩きたい曲を持ち込まれて、実際講師と曲を聞きながら、ちゃんとした譜面に落とし込むまでアドバイスしたケースがあります。
ブログで書いた以外の色々なポイントもご紹介しながらレッスンを進めさせていただきますので、ぜひご相談ください。
講師:植草 徳(うえくさ あつし)
高校在学中よりドラムを始め、大学在学中より上々颱風(シャンシャンタイフーン)の渡野辺マント氏に師事しドラムを本格的に始める。
大学卒業後、ニューヨークにある音楽学校The Collective (Drummers Collective)に入学。
約1年に渡りNYを拠点に活躍する様々なドラマーに師事し、多岐にわたるドラミングスタイルを習得する。
アッシュドラムスタジオで用意しているコースは、以下の6つ。
- 平日限定ドラムレッスン……学生さんから主婦・主夫の方におすすめ
- 短期集中ドラムレッスン……目的がハッキリしている方におすすめ
- 基礎ドラムレッスン……初心者~経験者
- カスタムドラムレッスン……ライブの練習や覚えたい曲がある方におすすめ
- キッズドラムレッスン……小学3〜4年生以上向けのレッスン
- アドバンスドラムレッスン……プロ志向の方におすすめ
45分の無料体験レッスンも行っているので、まずはお気軽にドラム教室へお越しください。
※無料体験後5日以内の入会でドラムスティックプレゼントキャンペーン実施中!※
現在ではZoomを用いたオンラインレッスンも行っているので、遠方の方でも問題ありません。