ドラムブログ

ドラム初心者が独学で上達するには?おすすめの練習法を紹介

2025.08.01

ドラムブログ

DSC00057

「ドラムを始めてみたいけれど、音楽経験もないし独学でできるのか不安…」と感じている方は多いかもしれません。

ですが、今はYouTubeやアプリなどが充実しており、独学でも十分に上達できます。

ただし、やみくもに練習しても上達は難しく、効率よく進めるためにはコツがあります。

そこでこの記事では、ドラム初心者が独学で上手くなるための方法について解説します。

 

 独学でもドラムは上達できる?教室に通うのとの違い

独学でもドラムは十分に上達できます。

ただし、教室に通う場合と違い、自己判断で学習を進める必要があります。

自己流のクセがつかないよう、正しいフォームやリズム感を意識して学ぶようにしましょう。

 

■ドラム初心者が独学練習で挫折しないために

ドラム初心者の多くが途中で練習をやめてしまう原因は、「成果が見えにくい」「何を練習すればいいかわからない」という不安です。

これを防ぐには、目標を小さく設定し、「1週間で8ビートを叩けるようにする」など達成感を得られる練習計画を立てましょう。

日々の上達を可視化することで、モチベーションを維持しやすくなります。

 

■ドラムのモチベーションを維持するためのポイント

音楽は楽しんでこそ続けられるものです。

ですから、あまり難しく考えずに以下のような目標を設定しましょう。

・好きなアーティストの楽曲を目標にする

・自分の演奏を録音して成長を実感する

・SNSで仲間と情報交換する

無理のない習慣で、常に楽しく演奏する気持ちを忘れないでください。

>ドラムをやってみたい人は何から始めるべき?まずは楽しさを知ろう!

 

ドラム初心者が独学でも上達できる練習ステップ

 

o0800060012966667213

ドラム上達のためには、段階的な練習をおこないましょう。

初心者でも無理なく進められる練習メニューを紹介しますので、参考にしてください。

 

■スティックコントロールとリズム感を鍛える

まずはスティックの持ち方と、利き手・非利き手をバランスよく使えるようにするトレーニングから始めましょう。

左右交互に叩く「ダブルストローク」や「パラディドル」などの基礎練習は、ドラマーにとっての筋トレのようなものです。

1日10分程度で良いので、できるだけ毎日おこなってください。

非利き手の練習方法については、以下の記事も参考になります。

>右利きドラマーの左利き強化トレーニング方法

 

■基本の8ビートから練習

8ビートは、多くの楽曲に使われる基本のリズムパターンです。

最初はバスドラム、スネア、ハイハットを別々に練習し、徐々に組み合わせていきましょう。

最初からテンポの速い曲を練習すると変な癖がついたり手首を痛めてしまったりする可能性があるので、60~70BPM程度から始めると良いです。

 

ドラムを独学で練習する際に役に立つツール

ドラムを独学で練習する際には、アプリや動画などを参考にしてみましょう。

最近では、YouTubeでドラムの練習方法をアップしているチャンネルもあります。

アッシュドラムスタジオでも初心者用に解説している動画がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

>Ash Drums Studio YouTubeチャンネル

また、おすすめの動画やアプリについては、以下の記事でも解説しています。

>スマホを使ったドラム練習方法3選【動画・アプリ・オンラインレッスン】

 

ドラム初心者が独学で練習する際のよくある悩み

独学でドラムを練習する際には、疑問や不安もあるでしょう。

以下では、よくある悩みについて回答していきます。

 

■ドラムセットがないのですが、自宅でできる練習方法はありますか?

自宅でも腕や足を動かす練習はできます。

エアドラムやパットだけでも動かし方やリズム感が身に付きます。

自宅での練習方法については、以下の記事も参考にしてください。

>ドラム練習を自宅で!家で練習する方法

>自宅でドラムを練習できるおすすめグッズ|意外と使える物は沢山!

 

■自宅で練習するためにパッドを買ったのですが、どのような練習が良いですか?

パッドがあるならば、パラディドゥルやリズム練習がおすすめです。

地味な練習ではありますが、ドラムの上達には欠かせません。

>ドラムのパッド練習はこうやる!家でできるドラム上達方法

 

■毎日の練習は必要ですか?

毎日練習する必要はありませんが、リズムを感じたり、ドラムの音を聞いたり、できるだけ毎日ドラムを意識しておきましょう。

音楽を聴いて、バスドラム、スネア、ハイハットなどがどのように鳴っているのかを研究するだけでも十分練習になっています。

>ドラムを休むと下手になる?毎日練習するべき?

 

ドラム上達への近道は…?

2316ab74e94f884a9269ed3bcff990aa_s

できるだけ早くドラムを上手く叩きたいと考えているのであれば、独学ではなく教室に通うことも検討してみてください。

独学だけでも十分上達はできますが、やはり時間はかかってしまいます。

また、変な癖がついてしまい、後から矯正しなければならないケースも出てきます。

ドラム教室であれば、上達するためのコツや正しい叩き方を覚えられます。

ちょっとした疑問も質問できるので、ドラムの叩き方で息詰まることもありません。

アッシュドラムスタジオでは、一つひとつ基本から丁寧に教えていますので、ぜひ「もっとドラムが上手くなりたい!」という方は、一度無料体験にお越しください。

講師:植草 徳(うえくさ あつし)

講師:植草 徳(うえくさ あつし)

高校在学中よりドラムを始め、大学在学中より上々颱風(シャンシャンタイフーン)の渡野辺マント氏に師事しドラムを本格的に始める。
大学卒業後、ニューヨークにある音楽学校The Collective (Drummers Collective)に入学。
約1年に渡りNYを拠点に活躍する様々なドラマーに師事し、多岐にわたるドラミングスタイルを習得する。

 

 アッシュドラムスタジオで用意しているコースは、以下の6つ。

  • 平日限定ドラムレッスン……学生さんから主婦・主夫の方におすすめ
  • 短期集中ドラムレッスン……目的がハッキリしている方におすすめ
  • 基礎ドラムレッスン……初心者~経験者
  • カスタムドラムレッスン……ライブの練習や覚えたい曲がある方におすすめ
  • キッズドラムレッスン……小学3〜4年生以上向けのレッスン
  • アドバンスドラムレッスン……プロ志向の方におすすめ

45分の無料体験レッスンも行っているので、まずはお気軽にドラム教室へお越しください。

※無料体験後5日以内の入会でドラムスティックプレゼントキャンペーン実施中!※

現在ではZoomを用いたオンラインレッスンも行っているので、遠方の方でも問題ありません。

 

現役プロドラマーの完全個人ドラムレッスン教室

ドラム無料体験レッスンのお申込・お問い合わせドラム無料体験レッスンのお申込・お問い合わせ

<東京・千葉・埼玉・茨城>
レッスン代・テキスト代・スタジオ代は一切かかりません。
無理な勧誘など一切ございませんのでご安心ください。

designed by 株式会社ミィ[5秒で人を惹きつけて成約率を上げるホームページ制作(ショッピングサイト制作・運営・集客)]

PAGE TOP