「ドラムを始めよう」と考えたとき、まず多くの人が購入を検討するのは、ドラムの教則本ではないでしょうか。
ドラムに限らず、楽器の教則本はいくつもありますよね。
そこで、今回はドラム教則本の選び方について解説します。
まさに今ドラム教則本を手にとろうとしている人は、ぜひ参考にしてください。
ドラム教則本はわかりやすさで選ぶ
ドラムに限りませんが、教則本で一番大事なのはわかりやすさです。
どんな教則本でも、テキストばかりで専門用語を多用しているものは、初心者に向いていません。
音楽の知識があったり、元々ドラムが叩けたりする人のレベルアップには良いですが、初心者は、もっとわかりやすい教則本を選ぶべきです。
音楽の知識や経験がない場合は、譜面などが書かれていてもわかりませんよね。
たとえば、イラストなどが記載されている教則本だと良いです。
できればDVD付などがおすすめ。
テキストで読むよりも、実際に映像で見る方がわかりやすいです。
ほとんどの教則本は立ち読みできるので、パラパラっと見て、感覚的にわかりやすいと感じるものを選んでください。
ドラムに教則本は必要?
結論から言えば、ドラムの教則本はなくても良いです。
ギターの場合、コード一覧やストロークなどを理解しなければいけないため、多少は必要になります。
しかし、ドラムの場合は、極論ではありますが、握って叩くだけです。
ある程度の基本さえ押さえておけば、実践しながら学んでいけます。
もちろん、ドラムの部位の名前やスティックの握り方は知っておかなければいけませんが、それらの基本はインターネットでも調べられます。
そのため「ドラムに教則本が絶対に必要か?」と聞かれれば、絶対に必要ではありません。
教則本でドラムを学ぶよりもドラム教室がおすすめ
ドラムは、座学よりも実践で覚えるべき楽器です。
基本はインターネットでも覚えられるので、あえて教則本を購入する必要はないでしょう。
ただし、独学のみで叩き方を誤ってしまうと、腕を痛めるなどの可能性があるので、注意はしなければいけません。
また、ドラムを覚えるなら、教則本よりもドラム教室をおすすめします。
ドラム教室であれば、実際に隣で演奏を見ながら、叩いて覚えられます。
ドラムを覚えるスピードとしては、教則本よりもドラム教室の方が、確実に早いです。
講師が隣にいるので「これで合ってるのかな?」「ここよくわからないな」と、悩む心配もありません。
アッシュドラムスタジオでは、マンツーマンのドラムレッスンを行っています。
基本から応用まで、初心者から上級者まで、その人に合わせたレッスンが可能です。
もし教則本を買おうとしているなら、一旦立ち止まって、ドラム教室も検討してみてください。
教則本よりもわかりやすく、早く、楽しく、ドラムを教えます!
講師:植草 徳(うえくさ あつし)
高校在学中よりドラムを始め、大学在学中より上々颱風(シャンシャンタイフーン)の渡野辺マント氏に師事しドラムを本格的に始める。
大学卒業後、ニューヨークにある音楽学校The Collective (Drummers Collective)に入学。
約1年に渡りNYを拠点に活躍する様々なドラマーに師事し、多岐にわたるドラミングスタイルを習得する。
※スタジオは、以下動画のように徹底的に除菌しています。
アッシュドラムスタジオで用意しているコースは、以下の6つ。
- 平日限定ドラムレッスン……学生さんから主婦・主夫の方におすすめ
- 短期集中ドラムレッスン……目的がハッキリしている方におすすめ
- 基礎ドラムレッスン……初心者~経験者
- カスタムドラムレッスン……ライブの練習や覚えたい曲がある方におすすめ
- キッズドラムレッスン……小学3〜4年生以上向けのレッスン
- アドバンスドラムレッスン……プロ志向の方におすすめ
45分の無料体験レッスンも行っているので、まずはお気軽にドラム教室へお越しください。
現在ではZoomを用いたオンラインレッスンも行っているので、遠方の方でも問題ありません。
※記事内で使用されている画像は、コロナ禍前に撮影された写真です。